リスク・手数料等

マーケットレポート

プロの視点からわかりやすいレポートを提供します。

コスモ・ネットレ ブログ「徒然なるままに」

2025年6月25日

健康オタクが語る!歯磨きの常識を覆した一冊との出会い

東京ネットサポートセンター 大田 東京ネットサポートセンター 大田


  • こんにちは、健康オタクの大田です!

     

    今回は、9年ほど前に思わず購入してしまった、とある一冊の本との出会いについてお話ししたいと思います。その本のタイトルが衝撃的で、その名も「歯はみがいてはいけない」(森昭著、講談社+α新書)!

     

    「え、歯磨きしちゃいけないの?!」って思いますよね? 実は私もそう思いました(笑)。

    でも、もちろん歯を全く磨かないことを推奨しているわけではありません。タイトルの前には「食後直ぐに」や「食後30分以内に」といった言葉が隠れているんです。その根拠は、食後すぐに歯を磨くと、酸性になった口内の影響で「脱灰」(歯のエナメル質の溶解)状態になっている歯が、唾液によるエナメル質の再石灰化を妨げられてしまう、というもの。なるほど!と目から鱗が落ちる思いでした。

     

    さらに衝撃的だったのが、「寝起きの口の中は細菌だらけで、お尻よりも汚れている」という事実! これには本当に驚きました。口内を清潔にすることが、歯の健康だけでなく、身体全体の免疫力にも影響するのでは?と考え、以来、起きたらすぐに歯を磨くのが私のルーティンになりました。

     

    この本に触発された私は、これを機にデンタルケアグッズを買い揃えました。電動歯ブラシはもちろんのこと、電動歯ブラシ用の歯磨き(ジェルコートF)、Y字フロス、歯間ブラシも導入!

    電動歯ブラシは、パナソニック、オムロン、ブラウンを比較検討した結果、以前から使っていたイオン歯ブラシの機能も兼ね備えたパナソニックのドルツ(音波振動歯ブラシ)に決定! これが本当に快適なんです。習慣化の力!


    一度習慣にしてしまえば、あとはこっちのもの! 起きがけには歯磨き粉なしで歯ブラシを、そして就寝前には、歯ブラシの他にY字フロス、歯間ブラシを駆使して、毎日せっせと歯の健康維持に努めています。

    その甲斐あって、それから7年ほど虫歯知らずで過ごすことができました! これは本当に嬉しい成果です。

     

    ただ、一度だけ失敗も...。「かぶせ物」をしている歯にY字フロスが引っ掛かって取れてしまい、それを何度か繰り返しているうちに、また虫歯になって神経を取る羽目に...(泣)。かぶせ物の歯は取り扱いが難しいですね。面倒でも、一般的なデンタルフロスの使用が無難だと痛感しました。歯の健康は、人生の健康!

     

    昔、「芸能人は歯が命」というCMがありましたが、高齢社会を迎える現代においては、私たち一般人にとっても「食べることは生きること」を実現するためにも、「歯が命」と言えるのではないでしょうか。

     

    ちなみに、岩井コスモ証券のマーケット情報テーマ検索で「歯科」と入力すると、関連銘柄が表示されますよ! 歯の健康は、投資のテーマにもなるんですね。

     

    皆さんも、ご自身のデンタルケアについて見直してみてはいかがでしょうか? 歯の健康は、毎日の生活の質を高める大切な要素だと、私は信じています!

     

    20250625_blog.png