コスモ・ネットレのポイント
お知らせ
キャンペーン
プログラム
手数料
お取引について
25歳以下 手数料無料
お取引の流れ・案内
商品一覧
国内株式
∟新規公開株等
外国株式
先物・オプション取引
∟口座開設の方法
信用取引
∟[スタンダートコース専用]信用デイトレの手数料・金利/貸株料0円
投資信託・積立
債券
FX
CFD
ゴールナビ
NISA
市況解説
マーケットの最前線
Weekly Letter
Market Topics
YouTubeセミナー
日本株 投資情報
米国株 投資情報
チャート道場
取引ツール・サービス一覧
PCウェブ版
PCインストール版「トレーダーNEXT」
コスモ・ネットレ アプリ
スマホ ブラウザ版
電子交付サービス
メール配信サービス
株価お知らせメール
アナリスト銘柄情報・市場ニュースレポート
画面共有サポート
ご挨拶
会社情報
採用情報
コーポレートサイト
岩井コスモホールディングス
岩井コスモビジネスサービス
リスク・手数料等説明ページ
日本証券業協会
一般社団法人 金融先物取引業協会
一般社団法人 日本投資顧問業協会
証券・金融商品あっせん相談センター
証券取引等 監視委員会 情報受付窓口
サイトポリシー
リスクなど
お客様本位の業務運営に関する原則
勧誘方針
最良執行方針
個人情報保護方針
利益相反管理方針
反社会勢力に対する基本方針
システム障害発生時の対応方針
2025年6月20日
事務管理チーム M.S.
皆さま、事務を担当していますM.Sと申します。
少し前の話になりますが、新幹線を利用し、家族で旅行に行った時の事です。
新幹線の出発時刻が昼時であったため、車内で昼食を済ませようと、東京駅で駅弁を買いました。東京駅に着き、早速構内にある駅弁屋へ。駅弁コーナーには、東京駅オリジナルの駅弁だけでなく、地方の名物駅弁など、色々販売されていました。
うに、いくら、うなぎ、ステーキ‥
どれも美味しそうー。
色々と目移りしてしまいますが、私は、東京駅の駅弁といえば、一択なんです。
チキン弁当
内容は何度か変更されていますが、中心は、ケチャップライスと唐揚げ。至ってシンプルな内容です。それこそ、他の駅弁の方が美味しいのかもしれません。
私見ですが、東京駅で販売されている駅弁は、どれも華やかで美味しそうです。でも、何かが足りないとも思っています。
それは、歴史と伝統。
チキン弁当の発売開始は、東京オリンピックと新幹線開業に沸いた1964年。販売価格は、200円で、当時の幕の内弁当の価格150円よりも高価だったそうです。新幹線食堂車の洋食コックが新幹線乗務前に調理し、車内販売したのがはじまりだそうです。一部には、東京オリンピックで来日する外国人向けに考案されたと言う話もあります。
そして個人的には、思い出のお弁当でもあります。
子供の頃、静岡県に住んでいましたが、夏休みやお正月などに、両親が実家のある埼玉県に帰省した際、その帰りに東京駅から新幹線を利用しました。その際、このチキン弁当をよく買ってくれたのを今でも鮮明に覚えています。
楽しみだった思い出と一緒に食べる駅弁もなかなかいいものです。
旅行で東京駅を利用される時は、ぜひご賞味してみて下さい。