リスク・手数料等

マーケットレポート

プロの視点からわかりやすいレポートを提供します。

コスモ・ネットレ ブログ「徒然なるままに」

2023年12月 8日

日本にあった恐竜王国

東京ネットサポートセンター 原田 東京ネットサポートセンター 原田

  • こんにちは、東京ネットサポートセンターの原田です。

    およそ1億年前の兵庫県。

    悠然と大地を歩いていたのは、体長10数mにもなる巨大恐竜・丹波竜です。
    20231208はらだ.png

    2006年地元の愛好家が丹波市山南町の篠山川河川敷で恐竜の肋骨化石を発見。

    2007年から6次にわたる発掘調査の結果、植物食恐竜(竜脚類)ティタノサウルス形類の化石と判明し、尾椎など多くの化石がつながったまま産出されました。

    あまりの巨大さに肉食恐竜も手出しができない。

    丹波竜は急激に巨大化するという戦略で、弱肉強食の世界を生き抜いていたと推測されています。



    学名は「タンバティタニス・アミキティアエ」(丹波の女巨人・友情)と2014年に名づけられ、国内で出土した恐竜化石で学名が付くのは5例目。


    ティタノサウルス形類では、福井県勝山市で見つかった「フクイティタン・ニッポネンシス」に続く成果といい、当時の日本にも多くの恐竜が生息していたことを示しています。


    発掘された地名が学名となることも多いので、「ナニワノドン」「エドサウルス」といった名前の恐竜が出土されないとも限りません。期待します。

    恐竜の名前はもともとがラテン語がベースになっていますが、その意味は以下の通りです。

    サウルス:トカゲ、爬虫類。

    ティラノサウルス:独裁的(暴君)な爬虫類。(発見当初からとてつもない肉食恐竜だと思われたため)

    ステゴサウルス:屋根の爬虫類。(発見当初、背中の五角形の板が何枚も覆っていると思われたため)

    ブラキオサウルス:腕の爬虫類。(前脚がすごく長かったから)

    スピノサウルス:棘(トゲ)の爬虫類。(棘のような長い背骨をもつため)

    ドン:歯

    ケラトプス:角のある顔

    ニクス:爪

    ミムス:もどき(似たもの)

    巨大恐竜に負けず劣らず、当社のビッグなキャンペーンのご紹介です!!
    ① 25歳以下株式無料化(日本株、米国株)キャンペーン~投資デビューおめでとう!
    ② 米国株式のお取引で国内株式取引手数料キャッシュバックキャンペーン
    (+NISA枠利用要件クリア、シニア優遇で増し増し!)
    ③ 投資信託購入手数料キャッシュバックキャンペーン
    ④ 証券口座開設で株式手数料(現物) 最大3ヶ月全額キャッシュバックキャンペーン
    ⑤ 信用取引口座開設で株式手数料(信用) 最大6ヶ月全額キャッシュバックキャンペーン
    ⑥ 【LINE限定】口座開設&ご入金・お取引で2,000円プレゼントキャンペーン(要エントリー)

    詳しくはキャンペーン一覧 をご覧いただくかネットサポートセンター(0120-318-611 平日08時~17時)にお気軽にお問い合わせください。