コスモ・ネットレのポイント
お知らせ
キャンペーン
プログラム
手数料
お取引について
25歳以下 手数料無料
お取引の流れ・案内・デモ
商品一覧
国内株式
∟新規公開株等
外国株式
先物・オプション取引
∟口座開設の方法
信用取引
∟[スタンダートコース専用]信用デイトレの手数料・金利/貸株料0円
投資信託・積立
債券
FX
CFD
ゴールナビ
NISA
市況解説
マーケットの最前線
Weekly Letter
Market Topics
YouTubeセミナー
日本株 投資情報
米国株 投資情報
チャート道場
取引ツール・サービス一覧
PCウェブ版
PCインストール版「トレーダーNEXT」
コスモ・ネットレ アプリ
スマホ ブラウザ版
電子交付サービス
メール配信サービス
株価お知らせメール
アナリスト銘柄情報・市場ニュースレポート
画面共有サポート
ご挨拶
会社情報
採用情報
コーポレートサイト
ホールディングス
ビジネスサービス
リスク・手数料等説明ページ
日本証券業協会
一般社団法人 金融先物 取引業協会
一般社団法人 日本投資顧問業協会
証券・金融商品あっせん相談センター
証券取引等 監視委員会 情報受付窓口
サイトポリシー
リスクなど
お客様本位の業務運営に関する原則
勧誘方針
最良執行方針
個人情報保護方針
利益相反管理方針
反社会勢力に対する基本方針
システム障害発生時の対応方針
2023年5月 8日
石原順
大きな失敗を避けるのがバークシャー流
英国において国王チャールズ3世の戴冠式が執り行われた5月6日、米国ネブラスカ州のオマハでは毎年恒例となったバークシャー・ハサウェイ(BRK.B)の年次株主総会が開催された。総会の冒頭、バークシャーの会長兼CEOを務めるウォーレン・バフェットは「朝起きて、英国で競合するイベントが開催されていると気づいた。われわれのキング・チャールズを今日ここにお迎えしている」と述べ、長年のビジネスパートナーであるチャーリー(チャールズ)・マンガーを、ジョークを交えて紹介した。
総会が開かれるオマハのCHIヘルスセンターには今年も多くの投資家がバフェットとマンガーの生の声を聞こうと集まった。5月7日の日経新聞の記事「バフェット氏「日本での投資継続」 商社と協業模索も」によると、米国各地や世界40カ国以上から株主が集まり、参加者数は約3万〜4万人に及んだもようだ。人口わずか50万人弱のオマハに世界から数万人の株主が押しかけた格好だ。
毎年、経済や市場について株主から寄せられる多数の質問に対し、バフェットとマンガーが掛け合いをしながら答えるのが総会の目玉となっている。バフェットは冒頭、「今日は少なくとも60の質問に答えたい」と意欲を見せた。昼食の休憩を挟んで午前と午後、計6時間にわたって株主からの質問に答え続けるバイタリティには改めて驚かされる。
株主からは、米銀の破綻、商業用不動産の動向、AIの行方、日本への投資、さらには基軸通貨としてのドルの地位がどうなっていくのか等、さまざまな質問が投げかけられた。いくつかのポイントについて、米CNBCのサイトで配信されている動画及び記事「Here's a full recap of everything Warren Buffett and Charlie Munger said at Berkshire's annual meeting(バークシャーの年次総会でウォーレン・バフェットとチャーリー・マンガーが発言した内容をすべて紹介)」から一部をピックアップして取り上げたい。 総会が開催された週の月曜日には、ファースト・リパブリック銀行が経営破綻したばかりということもあり、銀行の破綻による影響について株主から「もし、すべての預金者が救済されなかったら、米国ではどのような経済的影響があるのか」との質問が上がった。
バフェットは、シリコンバレー銀行が破綻した後、規制当局が全ての預金者を救済する判断したことについて、そうしなければならなかったし、もしそうしなければ世界の金融システムに打撃を与える可能性があり、「大惨事になっただろう」と述べた。 一方、「ありふれた光景」の中に隠れていた過ちについて責任を負うべきであると主張し、破綻した銀行の経営陣を非難した。銀行規制のインセンティブが「めちゃくちゃ」であり、規制当局、政治家、マスコミがこの騒動について米国民に伝えたメッセージが不十分であったことも指摘した。
今後、銀行システムが一時的に何らかの形で停滞する可能性についても言及した。しかし「私がこれからどうなるかを予測する方法を持っているだろうか?もちろん、そんなもの持っていない。何故なら、ここ数ヶ月の間に、私にとっては予想外のことがたくさん起きたからだ。結果として、アメリカ国民は銀行システムを理解していないという私の信念を再確認させられた。」と述べた。 最近の銀行の混乱については質問が上がるであろうことを予想していたとして、銀行用語の「AVAILABLE FOR SALE(売却可能)」、「HELD TO MATURITY(満期まで保有)」と書かれたプラカードを持参、それを示すと会場はどっと笑いに包まれた。 バークシャーが保有する上場株式のポートフォリオ上位には銀行セクターから1銘柄入っている。バンク・オブ・アメリカ(BAC)である。
このバンカメについてバフェットは、「私たちは1つの銀行を保有している。銀行への投資はバンク・オブ・アメリカから始まった。私はバンク・オブ・アメリカが好きで、経営陣も気に入っており、取引を提案した。そしてその通りに実行したまでだ。」と述べた。
●バークシャー・ハサウェイが持つ上場株式の保有割合(12月末時点のフォーム13Fより) 出所:決算資料より筆者作成
バークシャーの上場株式ポートフォリオのもう一つの主力であるオクシデンタル・ペトロリアム(OXY)に関しては、バークシャーがオクシデンタルの経営権を取得するとの見通しがあるが、バフェットは「われわれが経営権を取得するという憶測が流れているが、経営権を取得するつもりはない。例え経営権を握ったとしてもどうしたらいいのかわからない」と述べ、オクシデンタルを完全支配するつもりはないことを明らかにした。ただし、今後の更なる購入については、求めるかもしれないし、求めないかもしれないとコメントし、買い増しを否定しなかった。 アップル株(AAPL)への投資割合が高いのではないかとの質問に対しバフェットは、コングロマリットが保有している鉄道事業やエネルギー企業等、非上場企業を考慮すればアップルはバークシャーのポートフォリオの約6%に過ぎないとした上で、アップルのビジネスについて「われわれが所有するどの事業よりも優れた事業だ」と語った。
マンガーは分散投資についての持論を展開した。「分散投資は、リスクを減らし、より弾力的なポートフォリオを作るための標準的な投資ルールとなっているが、やり過ぎというものがある」と指摘した。「教育で教えられている非常識なことのひとつに、普通株への投資では膨大な分散投資が絶対に必要だというものがある。しかし、それは馬鹿げた考えだ。簡単に見極められる良い機会をたくさん持つことは、そう簡単なことではない。それに、もし3つしか選択肢がないのなら、私なら最高のアイデアに投資する」と語った。
また、マンガーは、良いアイデアと最悪のアイデアが区別できない人もいる。そして、自分が良い投資だと思ったものを、実態よりも良いものだと勘違いしてしまうことが多いとも語った。「我々は、他の人たちに比べてそのような失敗が少なく、それは我々にとってラッキーだった。私たちはそれほど賢くはないけれど、賢さの限界がどこにあるかはなんとなくわかっている」と付け加えた。
バフェットは、iPhoneが消費者の間で高い評価を得ている「並外れた製品」であるとし、アップル株を保有していることに大きな喜びを感じているとして次のように述べた。
「アップルは、消費者が電話に1500ドル、あるいは何であろうと相当額を支払っているという状況をうまく利用している。そして、同じ人が2台目の車を持つために35000ドルを払い、2台目の車を諦めるか、iPhoneを諦めなければならないとしたら、2台目の車を諦めることもあるのだ。つまり、それは特別な製品なのだ。同社を100%所有しているわけではない。5.6%でも十分であり、10%ずつ株価が上昇していければ我々に取ってはそれだけで喜ばしいことだ」
イーロン・マスクに関して聞かれると、言葉はあまり多くなかったが、自分たちとは異なるタイプの人間だという姿勢を強調した。マンガーは「イーロン・マスクは自分を過大評価しているが、非常に才能がある」と語った。また、「彼は不可能な仕事に挑戦し、それを成し遂げるのが好きだが、ウォーレンと私は、見極められるようなシンプルな仕事を探す」と語った。バフェットが「イーロンとは競争したくない」と述べると、「あれほどの失敗は望んでいない」とマンガーも付け加えた。
アップル株の上昇を受け、2023年1-3月期の純利益は6.4倍に拡大
年次株主総会が開催された同じ日、バークシャー・ハザウェイは2023年第1四半期の決算を発表した。純利益は355億ドルと、前年同期比6.4倍に拡大した。米国会計基準では保有する上場株の評価損益を最終損益に反映する必要がある。このため、利益水準は株価変動によってぶれやすい特徴がある。 今四半期は上場株ポートフォリオの約4割を占めるアップルの株価が3割近く上昇した影響が大きかったようだ。なお、投資評価損益を除く営業利益は前年同期比13%増の80億ドルだった。保険事業の回復が寄与した。 期間中の株式売買は104億ドルの売り越しだった。株式取得額28億ドルに対し、132億ドルの売却を行った。3月に持ち分法適用会社のオクシデンタル・ペトロリアムの株式を追加取得した一方でいくつかの銘柄を売却したことになる。上場株式がどのように入れ替わっているかについては、今月中旬に公開されるフォーム13Fをフォローしたい。
●バークシャー・ハサウェイの株式売買推移(単位:10億ドル) 出所:ゼロヘッジ
総会においてバフェットは「我々の事業の大部分は、今年は昨年より低い収益を報告するだろう」と語り、この半年ほど続いていた、米国経済の「信じられないような時期」が終わりつつあると述べた。
バフェットは、バークシャーの成功は数十年にわたる米国経済の驚異的な成長のおかげであると述べているが、鉄道から電気事業、小売業まで幅広い事業を展開しているバークシャーは、米国経済の動向を示す指標の一つとも言われている。 インフレと金利上昇が続く中、バークシャーは現金の山を築き、期末の現金残高は1306億1600万ドルと、昨年末(2022年第4四半期は1280億ドル)から20億ドル増加した。FRBが利上げをしているため、結果として金利収入も増加しているだろう。これは、FRBが利上げを続ける中、バークシャーが現金ポジションの金利収入で大儲けすることを意味している。
●バークシャー・ハサウェイのキャッシュポジションとNYダウの推移(2023年3月末時点) 出所:各種データより筆者作成
●バークシャー・ハサウェイB株(日足)マーケットナビゲーターの売買シグナル
出所:トレーディングビュー・石原順インディケーター
マーケットナビゲーターの売買シグナル(ピンク:買いトレンド・シアン:売りトレンド)
●NYダウCFD(日足)
●S&P500CFD(日足)出所:トレーディングビュー・石原順インディケーター
●ナスダック100CFD(日足)
●ドル/円(日足)出所:トレーディングビュー・石原順インディケーター
●ユーロ/ドル(日足)出所:トレーディングビュー・石原順インディケーター
●ゴールドCFD(日足)出所:トレーディングビュー・石原順インディケーター
日々の相場動向については、
ブログ『石原順の日々の泡』
https://ishiharajun.wordpress.com/
を参照されたい。
石原順 プロフィール1987年より株式・債券・CB・ワラント等の金融商品のディーリング業務に従事、1994年よりファンド・オブ・ファンズのスキームで海外のヘッジファン ドの運用に携わる。為替市場のトレンドの美しさに魅了され、日本において為替取引がまだヘッジ取引しか認められなかった時代からシカゴのIMM通貨先物市 場に参入し活躍する。相場の周期および変動率を利用した独自のトレンド分析や海外情報ネットワークには定評がある。現在は数社の海外ファンドの運用を担当 する現役ファンドマネージャーとして活躍中。