米国株投資をはじめるならコスモ・ネットレ
テンバガーどころじゃない!?
100倍以上の「真の成長銘柄」が多数存在
■ ナスダック100構成銘柄の中、40銘柄以上が100倍以上に
・株式公開価格から2022年3月9日の上昇率で見た場合、ナスダック100構成銘柄の中、40銘柄以上が100倍以上になっている
No. | Ticker | 会社名 | 業種 | 上昇率 | 上場日 |
---|---|---|---|---|---|
1 | MSFT | マイクロソフト | ソフトウェア | 3956倍 | 1986/03/13 |
2 | ADP | オートマチック・データ・プロセシング(ADP) | 情報技術サービス | 2838倍 | 1961/09/12 |
3 | ADBE | アドビ | ソフトウェア | 2590倍 | 1986/08/01 |
各種資料より岩井コスモ証券作成
注:株式公開価格→2022年3月9日の上昇率、データ制約から一部銘柄は除外
米国株式に関する投資レポートをお取引画面上からリンクするページで多数配信しております。
●各種レポート・リーフレットは情報の提供を目的としたもので、投資勧誘を目的としておりません。投資に関する最終決定は、ご自身の判断でなさいますようにお願い申し上げます。
~米国経済の拡大や「真の成長銘柄」に注目!~
米国株式市場は長期的な上昇トレンドを描いている
■ 米国株式は数々の危機を乗り越え、上場トレンドに回帰してきた
新型コロナウイルスの感染拡大後の経済再開が本格化した2021年にNYダウは史上最高値を幾度も更新した。過去約100年のNYダウの推移を俯瞰すると、1930年代~40年代前半(世界恐慌・第2次世界大戦)、1970年前後(ベトナム戦争・石油ショック)、2000年代(ITバブル崩壊から世界金融危機)の3つの停滞期・混乱期を乗り越え、再び上昇トレンドに回帰していると考えられる。

米国株が上昇する理由① 経済の拡大
■ 米国のGDP拡大により今後も米国株式の上昇が期待できる
・「ウォーレン・バフェット指数」の経験則によると名目GDPの成長率の高い国への投資からはより大きいリターンがもたらされると考えられる。
・先進国の中で、中長期的に最も高い成長率が見込まれるのは米国であり、米国の時価総額は名目GDPの伸び率に沿って上昇することが見込まれる。

米国株が上昇する理由② 業績の拡大(=1株利益の伸び)が牽引
■ 1株利益の変動は株価の変動要因となる
・S&P500指数とTOPIXの動きを見ると、1株利益の動きと概ね連動している。米国の株式市場の長期的な上昇はバリュエーション(PER:株価収益率)の膨張のみならず、業績拡大に牽引されたことが確認される。
・S&P500指数の1株利益の上昇の背景として、名目GDPの継続的な拡大とIT・金融・消費等の多国籍企業のグローバル市場での強い競争力が挙げられよう。

個別銘柄のパフォーマンスに注目!
■ 主力銘柄のパフォーマンスは良好
・NYダウ採用銘柄、ナスダック時価総額上位30銘柄といった主力銘柄において、保存期間1年・3年におけるパフォーマンスは良好
No, | 企業名 | 1年(倍) | 3年(倍) | 5年(倍) | 配当利回り |
---|---|---|---|---|---|
1 | アップル | 1.34 | 4.50 | 6.13 | 0.54% |
2 | マイクロソフト | 1.51 | 3.31 | 5.41 | 0.86% |
3 | ホーム・デポ | 1.56 | 2.42 | 3.10 | 2.40% |
各種資料より岩井コスモ証券作成
注:配当利回り、ナスダック時価総額上位30銘柄は2022年3月9日時点
注:1年は2020年末→2021年末、3年は2018年末→2021年末、5年は2016年末→2021年末の騰落率
No, | 企業名 | 1年(倍) | 3年(倍) | 5年(倍) | 配当利回り |
---|---|---|---|---|---|
1 | テスラ | 1.50 | 15.88 | 24.73 | - |
2 | エヌビディア | 2.25 | 8.81 | 11.02 | 0.07% |
3 | AMD | 1.57 | 7.80 | 12.69 | - |
各種資料より岩井コスモ証券作成
注:配当利回り、ナスダック時価総額上位30銘柄は2022年3月9日時点
注:1年は2020年末→2021年末、3年は2018年末→2021年末、5年は2016年末→2021年末の騰落率
配当貴族銘柄にも注目!
■ 「真のバリュー株」も多数存在
・配当貴族指数(25年以上継続増配)の構成銘柄はS&P500中、65銘柄
No. | Ticker | 会社名 | 業種 | 連続増配 | 過去5年配当成長率(年率) | 過去5年トータルリターン(年率) | 配当利回り |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | GPC | ジェニュイン・パーツ | 自動車部品・アクセサリー店 | 65年 | 4.8% | 8.7% | 2.9% |
2 | PG | プロクター・アンド・ギャンブル(P&G) | パーソナルケア用品 | 65年 | 5.4% | 13.6% | 2.3% |
3 | DOV | ドーバー | 複合企業 | 65年 | 2.8% | 21.9% | 1.3% |
各種資料より岩井コスモ証券作成
注:配当利回りは直近配当金の年率、株価指標データは2022年3月9日時点
配当貴族銘柄には、親企業の連続増配実績を継承し分社化した企業や、買収先の連続増配実績を継承した企業を含む

「海外委託取引」と「国内店頭取引」

米国株取引の詳細
取扱銘柄と株価のご確認
海外委託取引では、約880銘柄、国内店頭取引では、約134銘柄を取扱い。
国内店頭取引における取扱銘柄は、パソコンログイン後画面から表示されるページにてご確認いただけます。
詳しい手順につきましては、こちらをご参照ください。
米国株式の株価のご確認は、Yahoo!ファイナンスをご利用ください。
ご覧になりたい銘柄の「Ticker(ティッカー)」または「企業名」を入力し、検索してください。表示される株価・四本値(始値・高値・安値・終値)等の表示は、参考となります。実際の約定単価と異なる場合がありますのでご注意ください。確認方法の詳細はこちらをご参照ください。
国内店頭取引における取引価格は、パソコンログイン後画面から表示されるページにてご確認いただけます。
詳しい手順につきましては、こちらをご参照ください。
海外委託取引の注文方法 国内店頭取引の注文方法
海外委託取引の注文方法
米国株式のご注文はお電話で承ります | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
|
国内店頭取引の注文方法
①パソコンログイン後の画面から、事前のご確認をお願いします | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
※スマートフォン等でご利用のお客様で、パソコン版お取引画面にログインできない場合には、ネットサポートセンター(0120-318-611)までご連絡ください。 |

②米国株式のご注文はお電話で承ります | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
|
その他のご留意点
●取引形態に関わらず、外国株をお取引される場合、「外国証券取引口座」の開設が必要です。ご注文受注時に開設状況を確認し、未開設の場合には開設を承ります (書類のご提出は不要です)。
●DR(預託証券)のお取引にあたっては、事前に「外国株預託証券取引に係る説明書」をご確認いただく必要があります。
●外貨決済での買付にあたり、外貨不足額が生じる場合においては、原則、受渡日の前営業日に円から外貨への転換を行います。この場合は、適用される為替レートは外貨転換日の為替レートが適用されます。
●外国株式のお取引では、上場会社の属する国の税制により、取引税などの諸費用が発生する場合があります。

金融商品の取引にかかる手数料およびリスクについて
当社が取扱う商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等およびリスクは異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面、目論見書、お客様向け資料等をお読みください。
- 株式・債券等の手数料・リスク等重要事項( 契約締結前交付書面)
- 先物・オプション取引の手数料・リスク等重要事項
- FXの手数料・リスク等重要事項
- CFDの手数料・リスク等重要事項
ご留意事項
- ●当サイトに掲載されている情報は、当社のご案内やその他の情報の提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的としたものではありません。情報のご利用にあたっては、お客様ご自身で判断なさいますようお願いいたします。
- ●当サイトに掲載されている情報に関しては万全を期してはおりますが、その正確性、確実性を保証するものではありません。また、掲載されている情報等は最新の情報ではない可能性があり、予告なく変更・廃止されることもありますので、あらかじめご了承ください。
- ●万一、当サイトに掲載されている情報を用いたことにより、何らかの損害を被った場合でも、当社および当社に情報を提供している第三者は一切責任を負うものではありません。
- ●当サイトからバナー・テキストリンク等でアクセスできる第三者が運営するサイトは各々の責任で運営されているものであり、こうした第三者サイトの利用により生じたいかなる損害に関しても、当社は一切責任を負うものではありません。
- ●証券投資に関する最終決定は、お客様ご自身で判断いただきますようお願いいたします。