(先物・OP)
「IFD注文」「IFDO注文」をご発注時は同意事項をご確認いただき、ご同意の上、「同意して注文実行」ボタンを押してください。
「IFD注文」「IFDO注文」の同意事項
「IFD注文」「IFDO注文」はある銘柄の親注文(新規建注文)と子注文(返済注文)を同時に発注し、親注文が全数約定した時点で、子注文が発注される注文です。
「IFD注文」では親注文および子注文に「指値注文」もしくは「逆指値注文」を指定できます。「IFDO注文」では親注文に「指値注文」もしくは「逆指値注文」、子注文に「逆指値+通常注文(OCO注文)」を指定できます。
(1) 当社のシステムに障害が発生した場合は、親注文の約定後、子注文の執行について市場への発注にタイムラグが生じる、もしくは市場へ発注されないケースがあります。当社のシステム障害と判断した場合において、5分を超える発注遅延、また、市場への注文未発注が判明した際には、お客様のご意向を確認の上、約定価格と正常に発注された場合に当然に約定すべき価格との差を精査し約定訂正あるいは差額補填を行います。
なお、当障害の発生時には、システム障害の状況により、障害発生以後の新たな「IFD注文」「IFDO注文」の受付(訂正・取消を含む)を停止させて頂く場合があります。機会損失については、受注行為がないことから、価格等の確定、損失額の確定をすることができませんので、その責を負わないものといたします。あらかじめご了承下さい。
(2) 「IFD注文」「IFDO注文」の発注時、子注文について制限値幅と呼び値のチェックを行います。
(3) 親注文が取消・失効となった場合、子注文も取消・失効となります。
(4) 原則、親注文がクロージングオークションで約定した場合、子注文は期間指定注文の際、次セッション以降の注文として発注されます。但し、子注文の発注が行われ取引所時間外エラーとして処理された場合には、子注文は失効となります。また、親注文がレギュラーセッションで未約定の場合にプレクロージングに引き継がれる親注文は「指値(FAS)」のみです。親注文がレギュラーセッション終了時・終了間際に約定し、プレクロージング時間帯に発注された子注文は、指値(FAS)以外は失効となります。
(5) 親注文における「逆指値注文」および親注文約定後の子注文における「逆指値注文」「逆指値+通常注文(OCO注文)」は各々、「逆指値注文」「逆指値+通常注文」の同意事項を準用するものとして同意いただいたものといたします。